YouTubeで自分の事を世界に発信したくて、動画を撮影してYouTubeにアップしようと思ったけどタイトルは何がいいの?
簡単なタイトルがいいのかな?どんなタイトルがいいんだろ?タイトルで再生回数はかわるのかも?
って思っているYouTube初心者のあなたに、YouTube動画のタイトルの付け方についてこの記事で疑問を解決します。
目次
【YouTube】再生回数アップの必殺技③(タイトルの秘密)
タイトルがイマイチだと再生回数は上がらないんです。
実は、YouTubeは動画の内容を、あなたが考えた動画のタイトルで判断してます。
YouTube動画を観に来る視聴者さんも、どの動画を観るのかを動画のタイトルで判断しています。
あなたが撮影した動画は、視聴者の悩み解決のために撮影したのに、
「昨日食べたパスタは最高だった」
こんなタイトルでは、視聴者の悩み解決用のタイトルになっていないので、検索で視聴者に見つけられないでしょう。
でも動画タイトルが視聴者さんの悩み解決に繋がっいたら、クリックして動画を再生してくれます。
それと、カッコイイ動画タイトルを考えても、動画タイトルと動画の内容が一致して良いないと、あなたの動画はYouTubeで観られることはないでしょう。
動画タイトルの付け方
あなたが作った動画を、観せたい人に紹介できるタイトルを作るのが基本です。
じゃあどんなタイトルがいいの?
あなたがこの動画を観せたい人、観て欲しい人はどいう言葉を検索で入力しているのか?を考えます。
例えば、「昨日食べたパスタは最高だった」を修正すると、下のようになります。
「激うま!カルボナーラは原宿○○店だ!」
あなたの動画を観たい人、観て欲しい人はどんな言葉を検索窓に入力しているのか?を考えて下さい。
検索する視聴者の立場になって、検索ワードを3つ4つを書き出しましょう。
そして、決めた検索ワードを動画タイトルの左側、つまりタイトルの始めの方に入れて下さい。
30文字以内に収められるとgoodです。
動画タイトル30文字の理由
動画タイトルを30文字以内に決める、理由は、YouTubeはGoogleが運営しているからです。
Googleは検索に考えている世界の一流企業です。
あなたは毎日スマホで検索していませんか?
検索する時は大抵はGoogleですよね。
そのGoogleが、会社設立の時から変わっていない、秘密の社内ルールがあります。
それは 「タイトルの前30文字を特に大切にしましょう」と決めていることです。
それは、Googleはアメリカの企業なので言葉は当然英語です。
英語はご存じの通り、結論を文章の前に表現していますよね。
英語圏の企業だから、タイトルも同じで前の方を重要に考えているんです。
前述のタイトルを、また見てみましょう。
「激うま!カルボナーラは原宿○○店だ!」
どうですか?結論を前で表現していますよね。
英語を話す人々は、会議や打合せでは結論から先に言っています。
日本は逆で、説明を述べてから結論を言うと言う場合が多いです。
アメリカと日本では、考え方が違うんです。
結論を先に言う英語なので、動画のタイトルの始めの方にある言葉を、重要として捉えています。
タイトルの決め方
タイトルはどうやって決めるのかというと・・・
動画を観る人の気持ちになって検索ワードを3〜4書き出しましょう。
そして、タイトル全体で30文字以内のタイトルにまとめます。
検索ワードが入った動画タイトルにすると、あなたが作った動画を視聴者さんが見つけやすくなります。
しかも、動画タイトルが表現している動画の内容が一致しているので、視聴者の満足度も高く動画の最後まで観てもらいやすくなります。
時々あるのが、動画タイトルと内容が一致していない動画です。
検索して表示された動画を観た視聴者さんは、ガッカリして動画を早送りしたり、早々に違う動画をクリックしますね。
あなたもきっと経験があると思います。
良い動画タイトルとは?
それでは良い動画タイトルは、どんなのかというと・・・
視聴者の悩みを解決している
動画を観ずにタイトルだけで、視聴者の悩みを解決している動画です。
タイトルで悩みを解決したら、視聴者は動画観ないんじゃないの?って思いますけど、視聴者はクリックして高い確率で観てくれます。
良い動画を作って良いタイトルであったら再生回数アップに繋がります。
まとめ:再生回数アップの必殺技③(タイトルの秘密)
再生回数とチャンネル登録数を増やす動画の条件は、
- 1.悩みが解決する動画
- 2.検索されやすいタイトル
再生回数とチャンネル登録数が増えないなら、あなたの作ったタイトルを見直して下さい。
でも、タイトルを頻繁に変更していたら、YouTubeから悪い評価になります。
できれば、一発でタイトルを決めてください。
一番良いのは一度も変更無しのタイトルです。
最後にYouTubeを始めるために参考になる本をまとめます。
✔YouTube Perfect Guidebook [改訂第4版]
YouTubeを始める初心者向けの本。YouTubeを観たことがあるけど自分のチャンネルの作り方を知りたい、自分のチャンネルをオリジナルに触りたい、スマホでYouTubeを操作したい、こういった事がしたい方は読んでおきましょう。
✔改訂 YouTube 成功の実践法則60
YouTuberを目指していなくても、YouTubeを使って仕事に利用したいとしている方が読むのもOK。映像製作の基本を知ることが出来る入門として手に取ってみるのがオススメです。
✔iPhoneで撮影・編集・投稿 YouTube動画編集 養成講座
iPhoneで動画を撮影してiPhoneのアプリで編集する方法を説明している本。iPhone以外での操作は書いていないので、iPhoneユーザー限定です。iPhoneでYouTubeに挑戦したい人には必見の一冊です。