エアーベッドを室内で日常に使うおすすめはアイリスオーヤマABD-1N!
ボクは寝る時は自分の部屋で1人で睡眠して、夏はハンモック、冬はエアーベッドで寝ているボクが室内で日常に使っているエアーベッドを紹介します。
このエアーベッドはニトリでなくてホームセンターで購入しました。
- エアーベッドの日常使用の実例紹介
- ニトリ以外のホームセンターでの購入
- エアーベッドの良い寝心地
- エアーベッドの悪い点の詳細
- 寝返り時のエアーベッドの動き
- 湿気や汗による濡れの問題
エアーベッドを室内で日常に使うおすすめはこれだ!
▼ボクが使っているエアーベッドはアイリスオーヤマ製のABD-1Nです。
意外と寝心地がいいんです♡!エアーベッドを使った経験がないと、「なんかふわふわして気持ち悪くなりそう」「寝返りできなくて腰が痛そう」なんて思われています。
そんな悪印象のエアベッドですが、ベッドや布団に比べて身体の曲面にフィットしていて、朝起床した時に腰が「痛てて」とならないんです。
サイズはダブルサイズではなくて、シングルサイズです。
オートキャンプの時にも人数分あると子供たちも楽しく寝てくれると思います。
エアーベッドを日常使うための作り方
エアーベッドなので、空気を入れる前はペッチャンコです。
付属のポンプを使ってシュコシュコと空気を入れると、2分くらいでベッドらしく膨らみます。
このポンプは動画で見て分かるとおり、電動ではありません。手動です。
購入して初めてエアーベッドに空気を入れてエアーベッドを膨らませて、寝てみました。
エアーベッドにはパンパンに空気が入っていて、堅くて背中が反っている感じでした。
「えー!エアーベッドは硬いのか?」って思ってエアーベッドを購入した事を後悔しました。
が!次の瞬間「そうだ!空気を抜いてみよう!」と名案が浮かびました。
空気を半分程度に減らして寝てみたら・・・
なんと!スーーっとお尻がエアーベッドに吸い込まれる感覚で、腰がとっても楽なんです。
良く考えると分かります。
空気が多いと風船の上で寝ているのと同じで、エアーベッドの上で弾んでいたのです。
空気を抜くと、身体の曲面に沿ってエアーベッドの表面の形が変わるのです。
ベッドや布団とは違って背中からお尻のS字カーブに沿ってエアーベッドが変形してくれます。
ベッドや布団ではこんなに変形しないでしょう。
ボクは、このエアーベッドの上にシュラフを乗せて気温が低く寒い時は、更に毛布を被せて寝ています。
夏の気温が高い夜には、ハンモックで寝ていますが・・・
仰向けはいいけど、横向きに寝た時はどうなのって不安になりました。
横向きに寝てみました。
横向きに寝た時も、仰向けと同じで身体の曲面に沿ってエアーベッドが変形してくれるので最高の寝心地です。
同じ姿勢で長時間寝ていても、寝返りをする回数が減っているのは確かでしょう。
エアーベッドの悪い点
ボクが悪いと感じた事が2点あります。
悪い点ー1点目
同じ姿勢で長時間寝られると言っても、やっぱり寝返りはします。
その寝返りをする時のエアーベッドの動きが、ウネウネして少しだけ感じが悪いです。
アイリスオーヤマ製のABD-1Nは内部構造が風船と同じで、1つなのです。
つまりエアーベッドの下の部分を押すと、頭の方が膨らむのです。足の反対にある頭に空気が移動するので寝返りをすると、エアーベッドの空気が、エアーベッド内をウネウネしてしまいます。
このウネウネ感に慣れるまで、寝ていて気分が悪く感じます。
悪い点ー2点目
湿気が溜まります。
人が一晩寝ているとコップ1杯分の汗をかくと言われていることが、よく分かりました。
この写真が朝起床した時のシュラフとエアーベッドの様子です。
オネショをしたように、シュラフが濡れています。
薄ら濡れてるんじゃなくて真剣にベトベトです。
このまま放置すると、カビが生えるんじゃないかと思えるほどシュラフが濡れています。
反対側のエアーベッドはどうか見てみると、やっぱり濡れているんです。
エアーベッドの濡れている所を、手で触れると指先がしっとりするので、エアーベッドに水分がついていることが分かります。
起床後は、エアーベッドとシュラフを分けて椅子に被せて乾燥させています。
天気がよい日は汗で濡れたシュラフを外に干して乾燥させます。
今の所匂いはないのですが、将来はシュラフを洗濯機で洗った方が良さそうです。
エアーベッドを室内で日常に使うのまとめ
エアーベッドはキャンプ用品やいざって言う時の防災用品用の感じがありますが、実は日常で使う事も出来るって話でした。
おすすめエアーベッドは
ボクが使っているエアーベッドはアイリスオーヤマ製のABD-1Nです▼
- <悪い点>
- 寝返りの挙動がウネウネしている
- 寝汗を吸収しない