お得情報

トイレ修理 業者に頼まず自分で修理

トイレ修理 業者に頼まず自分で修理
paco

トイレ修理 業者に頼まず自分で修理

1ヶ月位前から自宅のトイレに入ると水を流していないのに、どこからかチョロチョロと水が漏れる音が聞こえていました。

サラリーマン時代に会社にトイレを修理した経験があるから、何となく原因は知っていたのでトイレ修理業者に頼まずに自分で修理をすることにしました。

この記事を読むと簡単なトイレ修理を自分で直すことが出来ます。

Sponsored Link

トイレ修理 業者に頼まず自分で修理

トイレで水を流していないのに、チョロチョロと水が流れる音が聞こえると焦りますよね。

最初は「空耳だわ」と自分の耳を疑っていたんですが、証拠の映像を自分で撮影しました。

▼それが下の動画。便器から水が常に流れています。

便器に水がチョロチョロと出ているって言うことは、タンク内からの水漏れが原因だと予想できたのです。

それで、タンクを開けてどこから水が漏れているのかを確認します。

トイレ1

チョロチョロの音の原因がわかりました。

ボールタップから水がチョロチョロと出ていました。

トイレ修理 業者に頼まず自分で修理

出典:https://kakutai.jp/sos/toilet/

ボールタップは上の図の左上にある部品です。

ボールタップは白い浮き球と繋がっています。

レバーを引いて便器に水を流すと、タンク内の水位と連動して浮き球が下がるとボールタップからタンク内に給水される仕組みです。

ボールタップから水が出ているって言うことは、ボールタップ自身の故障か、タンク底のゴムフロート付近に原因があるな!と想像しました。

[quads id=1]

トイレ修理で確認した3つのこと

ボールタップの交換は少し面倒なので、ボクでも修理ができる簡単なことから確認しました。

まず確認したのは次の3つです。

  1. ゴムフロートの周りに、ゴミが付い隙間が空いてないか
  2. 浮き球の位置が、水面より高い位置に無いか確認
  3. オーバーフロー管と水面の確認

1.ゴムフロートの周りにゴミが付い隙間が空いて居ないかの確認。

我が家のトイレは15年も使っているからタンク内には、想像しているよりもゴミが入っていました。

タンク内に手を入れて、ゴムフロートをナデナデして付着しているゴミを洗い落としました。

15年も水に浸かりっぱなしのゴムフロートは、案の定ゴムが劣化していて手が真っ黒になってしまいました。

ゴミはついていなかったけど、ゴムが相当劣化していました。

2.浮き球の位置が水面より高い位置に無いか確認。

浮き球を手で水面から上に上げると、ボールタップから水漏れは止まりました。

そこで浮き球の位置を今の位置よりも低くすると、水面に浮かんで水漏れは止まると思って、 少し力を出して浮き球が固定されている金属の棒を曲げて位置を低く調整しました。

3.オーバーフロー管と水面の確認。

オーバーフロー管が破損していればそこから水が便器へ流れてしまいます。

しかし、オーバーフロー管を確認したら破損はしていませんでした。

タンク内の浮き球の位置が、オーバーフローの位置よりも低いのかを確認しました。

オーバーフローの位置よりも高ければ、オーバーフローして水が便器へ漏れてしまいます。

[quads id=1]

トイレ修理:今回の原因は?

確認した3つの事から、ボクが水漏れの原因として予想したのは、ゴムフロートの劣化です。

ゴムフロートはゴム製です。

ゴムの経年劣化で小さくなって、スキマから水が漏れて便器に流れているのではと予想しました。

よし!ゴムフロートの交換をしてみよう!

[quads id=1]

トイレ修理:部品交換

ホームセンターへ行ってゴムフロートを購入してきました。

ゴムフロートは1,180円。

ホームセンターは何でも売っている。

トイレ6

▼Amazonと楽天でも買えますね。

ネットは何でも売っている。

<ゴムフロートの開封の儀です>

ゴムフロートは純正品と互換品の2種類がありましたが、今回はINAXの純正を購入しました。

INAXの純正には大玉と小玉の2種類あるので注意が必要です。

見分け方があるので下に貼っておきます。

ゴム玉2種類あるので確認して下さい。

トイレ修理:部品交換

by Amazon

[quads id=1]

ゴムフロートの交換

さあいよいよゴムフロートの交換を行います。

ゴムフロートを外す前に止水栓のネジを回して水を止めて下さいね。

ゴムフロートを外すと水がドバドバ出てきます。

交換方法はゴムフロートのパッケージに同梱されているので、迷わずに10分程度で交換できました。

トイレ職人さんの腕を借りることなく、ゴムフロートの交換が出来ました。

1つ注意して欲しいことは、素手でゴムフロートを交換すると劣化したゴムで手が真っ黒になってしまうので、手袋装着は必須です。

▼説明書

トイレ8 トイレ7

●ゴムフロートを交換しただけで、ボールタップからの水漏れは止まりました。

ゴムフロートを交換してもボールタップからの水漏れが止まらないときは、ボールタップの交換になると思います。

ボールタップの交換は一筋縄じゃいかないかも!

最後はトイレ掃除をして終了です。

[quads id=1]

トイレ修理:まとめ

水漏れがあったら次の3カ所を確認して下さい。

  1. ゴムフロートの周りに、ゴミが付い隙間が空いてないか
  2. 浮き球の位置が、水面より高い位置に無いか確認
  3. オーバーフロー管と水面の確認

この3つに問題がなければ、ボールタップの劣化が水漏れの原因の場合が多いと思います。

今回は素人が修理して偶然水漏れが止まったけど、もし水漏れが止まらなかったらプロのトイレ修理職人さんに頼んだ方がいいかも・・・

Sponsored Link
ABOUT ME
バズビー
バズビー
ブロガー
人生を歩むために役に立つ情報をシェアします。
時々、芸能人のことも書いてます。
Sponsored Link
記事URLをコピーしました