満月カレンダー2019年10月
paco バズビー2
<2019年満月カレンダー>
6月の日本は雨の季節「梅雨」です。
この記事では2019年6月の満月・新月がわかります。
和名では水が無い月と書いて「水無月」と呼ばれています。
でも6月は梅雨の季節なので、水が無いはずはありません。
ではどうして水が無い月と呼ばれていたのでしょうか?
それは諸説あるようですが、「無」は「の」に当たると言う説があります。
「水無月」は「水の月」と言うことになって、水がある月と言う意味になります。
もう一つの説では、田に水を入れるために他には水が無くなってしまうから、「水無月」と言う説もあります。
どちらの説にしても、6月は水に関わる季節と言うことですね。
日本は自然に密接に関わって感性豊かな国なんですね。
2019年6月
[quads id=5]
2019年6月22日は夏至です。
夏至というのは、二十四節気の10番目で、地球の北半球では、日の出から日没までの時間(昼の時間)が1年間で1番長い日です。
逆に日没から日の出までの時間(夜の時間)が1番短い日です。
地球の南半球では北半球と逆で、日の出から日没までの時間(昼の時間)が1番短い日です。
逆に日没から日の出までの時間(夜の時間)が1番長い日になります。
オススメ記事満月が出産に影響していることを書いています。
>>満月に出産する確率が高いのはなぜ?
[quads id=5]
2019年6月