【感想】「エッセンシャル思考」を読んだら人生再スタート!
サラリーマンを辞めて安定した収入がなくなったから、こっちの仕事、あっちの仕事どれにも手をつけて忙しくなった自分に満足していた。
でも誘われるままにリアルビジネスに挑戦したが、 絵に描いたように継続できず・・・
そんな時に出会った本がある、それは「エッセンシャル思考」だ。
ボクが「エッセンシャル思考」を読んだ感想で生き方の舵を変えた事を書きます。
▼クロネさん(@kuroneblog)のブログを読んでハッとした。
クロネさんのブログ記事は、ブログを始めるときにブログ本をまず最初に読むのではなくて、この本「エッセンシャル思考」を読むといいと推薦していた。
「エッセンシャル思考」とは、現代人が抱え込んでいるあれもこれもやる必要があるが結局、まともな成果が得られていないことを解決する本。
【感想】「エッセンシャル思考」を読んだら人生再スタート!
ボクがサラリーマンを辞めるまえから始めたのはブログを書いて生きていこうと決めた
ボクもブログを始めようと思ったときに買ったのは、「ブログの始め方」のようなHow to本を購入していた。
ボクは何かを始めるときはHow to本を買い求めていた。
How to本購入歴は長い。
思い出せば小学生の野球部に入部した時に買った、「長嶋茂雄が教える野球入門」(タイトルは定かではないが)が初めて買ったHow to本だと思う。
この時から何冊のHow to本を買った事だろう。How to本を買っていることは何かしら新しい事を始めていることになる。
今でもブログ本、アフィリエイト本、ランニング本、スキューバダイビング本などのHow to本が何冊も積ん読状態で机の上に放置されている。Twitterやブログで紹介されている本は買わずにいられない。
[quads id=1]
「エッセンシャル思考」を読んでから
どうしてHow to本を何冊も買ってしまうのか?あれもやりたいこれもやりたいと欲張りなんだろうか?よく自分を振り返ると、自分は何がしたいのか?何が出来るのか?を理解していないからではないかとの結論になった。
「エッセンシャル思考」を要約すると「自分にとって本質的な仕事だけをやればいい」と書いてある。
「自分にとって本質的な仕事だけをやればいい」
今から始めようとしている仕事をやりとげるための時間とリソースが足りているかを考えて、もし不足しているのであればその仕事はやらなくて良い。と言うことである。
サラリーマンを辞めてから、3つのリアルビジネスに次々参加して、超忙しくしていた。セルフ社畜だ
「エッセンシャル思考」には▼次の図で解説している。
この図は限りが有る自分のエネルギ−を、沢山の手段に分散するのではなく、1つの手段に集中すれば早く目標達成が出来る事を示している。
左の多くの矢印が書いてあるのは、まさにボクがリアルビジネスに参加しているのと同じだ。
自分に振り返って考えると、今からやりたい事は生活するための収入のための手段を得ることが最優先だ。
自分が何がしたいか?何が出来るのか?はさて置いて、就活をする必要があるとの結論に至った。
でも、サラリーマンを辞めたのに再びサラリーマンには戻れない。ではどうするか?である。
この本「エッセンシャル思考」には▼こう書いてある。
「本質的な事を無意識化すること」
出典:「エッセンシャル思考」
「無意識化」はボクにも心当たりがある。
それは、サラリーマンを辞める1年前くらいから毎日早朝のランニングを続けていることだ。大雨だろうが大風だろうが大雪だろうが毎朝早朝ランニングで走っている。
早い時間に目が覚めたら、長い距離を走ることが出来るけど、遅い時間に目が覚めたら走るのを諦めるのではなくて、短い時間を走っている。
とにかく、無意識だ。早朝に目が覚めたら先ずランニング、これが無意識に出来ている。
「無意識化」することは経験済みだ。
と言うことは、今からやりたい事を無意識化すればやり遂げることが出来ると言う、結論になった。
ブログとアフィリエイトを収入減の柱にして、生きて行こうと決めたので、この2つをランニングのように無意識化することを実践するのみだと決めた。
[quads id=1]
「エッセンシャル思考」何を実践する?
ではブログとアフィリエイトを無意識化するために何を行うのかだが、まず日記をブログに書くことに決めた。
一般人の日記をブログに書くというのはタブーとされている。
それは有名人の日記は一般人にとっての非日常なので読まれることが多いが、一般人の日記は読み手も一般人なので日常しか書いていないので、全く読まれることがない。
日記を書いても誰も読まれない記事は書く意味がないので、一般人の日記はタブーとされている。
それを逆手にとって、誰にも読まれないなら好きな事を書いてやろう!と思い付いたのだ。
ブログは取り合えず、100記事投稿を目指すことが第一関門なので、日記を毎日投稿しつつブログ執筆に慣れて100記事を目指そうと思い付いた。
[quads id=1]
★追伸
この本、「エッセンシャル思考」の目次要約を書き留める。
- 1)エッセンシャル思考とは何か
- エッセンシャル思考と非エッセンシャル思考
- 選択
- ノイズトレードオフ
- 2)見極める技術
- 孤独
- 洞察
- 遊び
- 睡眠
- 選抜
- 3)捨てる技術
- 目標
- 拒否
- キャンセル
- 編集
- 線引き
- 4)しくみ化の技術
- バッファ
- 削減
- 全身
- 習慣
- 集中
- 未来
- エッセンシャル思考のリーダーシップ
この本には漫画版もあるので、始めに漫画版から読んで見るのもいいと思う。