ブログの書き方の6個のコツを暴露!
ブログで生計を立てると決めたけど、思った通りに進んでいなかったけど、最近ブログを書くことに加速がついたことを紹介。
毎日ネットサーフィンしていて見つけたサイトに書いてあった、ブログの書き方のコツを実践したらブログを書けるようになった事が知りたかったら先を急いでね。
ブログの書き方のコツを学んだぞ!
34年間のサラリーマンをスパッと辞めてから、2年と3ヶ月が経ったけど収入が10月のAdSenseから振り込まれた8,022円しか無くて貯金も底がハッキリ見えて来た(^^ゞ。
ブログで生計を立てると決めたのに、友人や知人に誘われるままに2つのビジネスに首を突っ込んで見事撃沈!
ヘソクリと自分の自由時間を削ったけど、1円も回収されなくて今に至っている。
[quads id=5]
貯金はドンドン減っているけど、自分の自由時間が増えている。ブログに本腰を入れられるようになったことは嬉しい。
本腰を入れられるのはいいけど、生計を立てると決めたブログを作り始めてはいるけど記事が書けない。
キーワードを決めてライバルチェックも終わって「さぁ書くぞ!」とキーボードの前に座るけど、キーボードのホームポジションに置いた指が動かない(^^ゞ
ようやく動いた指は、「ブログの書き方」ってググり始めて、YouTubeやブロガーのサイトをサーフィンが始まる毎日。
でも何だかんだで30記事を書き上げて、ようやく先月に1ヶ月のPV数が2,000PVを超えた。
ブログを立ち上げて1年が経過しようとしている。
ブログを書く時は、小学生の頃大っ嫌いだったトマトを親に「食べなさい!」と怒られて、泣きながら食べている時と同じ気分。
そんな状態で30記事も書いたのだから、自分でもトマトをかじる事が出来たかなぁって思った。
[quads id=1]
ブログの書き方のコツはこれだけ!
今日はネットを、サーフィンしていて見つけたサイトで書かれていたことを実行したら、ブログがスイスイと書くことが出来るようになったので紹介する。
ブログの書き方はテンプレートを使う事が最大の近道だと言うこと。
サイトに書いてあったのは次の通り。
- キーワードを決める
- タイトルを決める(32文字以内)
- キーワードに関して読者の悩みをハッキリさせる
- 書いている記事を読むと、読者の悩みがどうなるのかを具体的に伝える
- 記事の信頼性を保証できる事実を書く
- 記事を読んで読者自身の悩みがどうなるのかを再度書く
[quads id=1]
まとめると・・・
これを探していた気がしました。夏休みの宿題で読書感想文を書く時と同じ気分だった。読書感想文用に本を読んでも、いざ感想文を書こうと原稿用紙に向かっても一向に鉛筆が須々万なかった事を思い出した。確か誰からも読書感想文の書き方を習った事が無いので、読書感想文なんて書けるはずがない。
今回ブログ記事のテンプレートと出会うことが出来てとても良かった。
このテンプレートを使ってバンバン記事を量産するぞ!と誓う今日この頃。